2018年
今週のお題「2018年の抱負」
新年明けましておめでとうございます。
もう6日ですが。2日朝に実家から舞い戻り、気付いたら6日になってました。外の光を久しく見ていないのですが世の中はお元気なのでしょうか?
今年の目標は、表向き「留年しない・ドジを減らす・腰回りの肉を減らす・平和に生きる」なのですが、あまりにつまらないのでいくつか目標を掲げていきたいと思います。留年しないは殿堂入りだよ。
①ドジを減らす
それでもやっぱりこれが一番必要かと。
2017年(に限った話じゃないけど)は自分の不注意が招いたミスで自分ももちろん他人に迷惑をかけることが多々あり、かなり反省しました。でなんでこんなにミスが多いのだろうと色々考えたのですが、2年くらい前の抱負にも書いてたんだけど、ひとつひとつの物事に対して真摯に向き合えておらず、小さなことでもきちんと完結させる癖がついてないというのが一つあげられるかなと。好奇心がばら撒かれた結果、自分のキャパを遥かに超える事案が発生して、処理しきれないものの一つの結末がミスとして現れていると感じたのです。
なので単にドジを減らすというよりは、もっと具体的に、
①‘新しいことに手を出さない
②1つの物事に対して真摯に向き合う
③持ち物をポケットに入れない
を掲げたい。③以外は関係なさそうに見えるだろうけど、わたしの場合はたぶん関係あるのですよ、これが。
新しいことに手を出さない。新年の目標らしからぬ目標ですが、今の私には最も重要な目標だと思います。
2018年は今手を出していることに向き合う1年にしたい。そんな1年があってもいいでしょう。
今までの人生を振り返ってみると、あれこれ手を出してみたことってほとんど記憶にも思い出にも残ってないんだよね。それなりに色々考えたり試行錯誤したり、上手くいかないことも多いけど数年は続けてることが人生における思い出や糧になっているなと思った。
----
④大してもう旅行も出来ないだろうし、宮崎と鹿児島に行けば47都道府県制覇なのでそれだけできればいいかな。海外は、中国に行ければいいです。中国語はもう少しできるようになりたい。
⑤部活を引退したので7年ぶりにピアノを習いに行こうか検討中。フルートでもいいんだけど家で気軽に練習出来ないので、、楽器を何かしらやりたい。
⑥ダイエットというか筋トレというか。今非常に醜い体型をしているので少しでも改善したい。ジム通おうかなぁ…これは新しいことに含まれてしまうのだろうか…
⑦平和に生きたいので自分から油をまくような行為はしない。ここ数年、自分から撒かずとも何かしら身の回りで起こるので、もうそれに従って生きようと思う。
⑧人に優しくできるように。それはつまり、自分に余裕があって広い心を持たなければ成し得ないこと。余裕ある広い心を持った大人になりたい。
そんなわけで、こじんまりと1年を過ごせたらと思います。本年もよろしくお願いします。